ジブリ美術館 館内のおすすめルートと周辺情報(駐車場・パン屋さん)

スポンサーリンク

入場チケットは日時指定の完全予約制

ERROR: The request could not be satisfied
スポンサーリンク

休日は開館前に長い列

開園前のジブリ美術館の様子
開館前のジブリ美術館 2022年10月15日 9時45分

開館時刻AM10時の日時指定チケットを購入できたので、開館15分前に到着すれば、ほぼ先頭で入館できると考えていましたが、休日の朝9時45分、既に長蛇の列ができていて、入口から40~50m後方に並ぶことになりました。

ただ、結構、待たされるかと思いきや、少し早めに開館して、10分ちょっとで入口にたどり着けました。

スポンサーリンク

トトロのステンドグラスがお出迎え

ジブリ美術館入口のステンドグラス
入口のステンドグラス

入口のステンドグラスには、バス停で傘をさすトトロとサツキとメイが描かれていました。

受付でチケットを提示すると、「これより先、館内では撮影をお控え下さい。カフェやテラスなど、外での撮影は大丈夫です。」と説明を受けました。ホームページでも、以下の通り、案内されています。

美術館内での写真撮影、動画撮影はご遠慮ください。ジブリ美術館は物語の入り口です。物語の主人公になるには、カメラを向けるのではなく、この空間をご自分の目で見て、体で感じてください。そして、思い出は心の中に大切にしまって持ち帰って欲しい、これが私達の願いです。

利用のご案内 – 三鷹の森ジブリ美術館 (ghibli-museum.jp)

スポンサーリンク

入館後はエレベーターで2Fの”ネコバス”へ!

受付を済ませて館内を歩いていると、B1Fの中央ホールにたどり着きます。ワクワクしながらも、どこから回るか迷っていると・・・、慌ててエレベーターに乗り込むご婦人グループに遭遇しました。

ジブリ美術館内の案内図
ジブリ美術館の入館時に受付で配布された案内から抜粋

案内図を確認すると、2Fにネコバス屋上にはロボット兵と、お目当ての展示が上層階にあることがわかり、取急ぎ、エレベーターで2Fを目指しました。

10時5分頃でしょうか、ネコバスルームに到着すると、数人の子ども達が遊んでいました。既にネコバスで遊べる定員に達していたため、ジブリ美術館のスタッフさんに誘導され、5分ほど順番を待つと、直ぐにネコバスで遊ぶことが出来ました。ちなみに、ネコバスで遊べる年齢は、小学生以下になります。

10時半頃、改めてネコバスルームを通りがかると、順番待ちで混雑が始まり、11時半を過ぎた頃には、図書閲覧室まで大混雑していました。ネコバス目当ての方は、10時20分頃までに2Fのネコバスルームに来た方が良さそうです。入館後はB1Fのエレベーターで2Fを目指しましょう。

ネコバスの後は外階段からロボット兵に会いに行こう!

ジブリ美術館屋上のロボット兵
ロボット兵 2022年10月15日

ネコバスで遊んだ後は、直ぐ近くの外階段から屋上を目指して、ロボット兵に会いに行きましょう。10時17分頃、ロボット兵と記念写真を撮影しているグループは1組のみ、直ぐに順番が回ってきました。

ジブリ美術館屋上にある天空の城ラピュタの要石
天空の城ラピュタの要石

ロボット兵の背後の道から奥に進むと、天空の城ラピュタの要石が展示されています。

ジブリ美術館のカフェ 麦わらぼうし

ジブリ美術館からの眺め
2022年10月15日 10時半頃

ジブリ美術館には食事ができるカフェが併設されています。写真は10時半頃の様子ですが、1時間後には、かなり混雑して、座席は全て埋まっていました。食べ物を買うにしても、長蛇の列でかなり待たされそうなため、ジブリ美術館を後にして、近くのパン屋さんに向かいました。詳しくは、後ほど、ご紹介します。

天然酵母のパン屋さん 風のすみか 

ジブリ美術館の直ぐ近くにある天然酵母のパン屋さん”風のすみか”。パンを焼く香ばしい香りに誘われて、店内に入ると、国産小麦を使った美味しそうなパンが並んでいました。買ったパンは、店頭のテーブルで食べられます。ジブリ美術館のカフェもいいですが、少し足を伸ばして、”風のすみか”の美味しいパンはいかがですか?

天然酵母のパン屋さん 風のすみか 入口の様子
天然酵母のパン屋さん 風のすみか店内の様子

駐車場

ジブリ美術館には駐車場がありません。直ぐ近くの駐車場や、アプリ予約して駐車できる駐車料金が安い駐車場をご紹介します。

井の頭恩賜公園第2駐車場

ジブリ美術館の直ぐ近くに、井の頭恩賜公園第2駐車場があります。駐車料金は、1時間まで400円以後30分毎に200円が追加されます。

駐車場検索アプリ akkipa 

空きスペースが駐車場登録されているから、コインパーキングよりも安い駐車場が見つかりやすいスマホアプリのakkipa。事前予約や支払いもできて便利です。駐車場に困ったら、先ずはakkipaで検索してみて下さい。

駐車場の予約はakippa パーキングの検索/予約アプリ
駐車場の予約はakippa パーキングの検索/予約アプリ
無料
posted withアプリーチ

akkipaで予約できるジブリ美術館近くの駐車場

akkipaで予約した駐車場近くの様子
akkipaで予約した駐車場 (2022年10月15日)

akkipaでジブリ美術館周辺の駐車場を検索してみると、徒歩6分、子どもと歩くと10分弱のところに駐車スペースを見つけることが出来ました。写真上の赤いクルマの両隣が駐車スペースで、駐車料金は700円/日でした。

この駐車場はクルマ1台分の道幅の裏路地にあるため、クルマのサイズによっては、何度か切り返しながら駐車することになりますが、駐車スペースは綺麗に整備されていました。

吉祥寺通りの”どんぐりの木”

ジブリ美術館近くの吉祥寺通りの街路樹
ジブリ美術館の近くの吉祥寺通りの歩道。たくさんのどんぐりが転がっている様子。

ジブリ美術館からパン屋さん”風のすみか”に行く途中、吉祥寺通りの押しボタン信号付近に大きめのどんぐりが落ちていました。ジブリ美術館近くのどんぐり・・・トトロが喜んでいそうですね。

ジブリパークに関するご紹介

はじめてのジブリパーク 全5エリアを1日で制覇!  ルート紹介
2024年3月16日(土)、ジブリパークの「魔女の谷」がオープンして、全5エリアが開園しました。毎月10日の14時から2ヶ月先のチケット販売が開始されるため、3月10日(日)に5月上旬のゴールデンウイーク中の”ジブリパーク大さんぽプレミアム”を家族分 購入し、4月中に公式ガイドブックで予習して、はじめてのジブリパークに行ってきました!当初は連休中の混雑と子どもの体力を考えて「ジブリの大倉庫」と「魔女の谷」、「もののけの里」の3エリアをまわれたらいいかな…と考えていましたが、1日で5エリア全てを制覇することができました。これから、はじめてジブリパークに行かれる方に、少しでも参考になればと思い、情報発信させて頂きます!
タイトルとURLをコピーしました