【防災対策】マンションのベランダでJackeryのポータブル電源1000NewをAFERIYのソーラーパネルaf-s200(200W)で充電してみた!

防災対策で購入したポータブル電源(Jackery1000New)とソーラーパネル(af-s200).8月の晴天、外気温が29-33℃のコンディションで、マンションの南向きのベランダに設置して、充電能力をチェックしてみました。

スポンサーリンク

Jackeryポータブル電源1000New 1000~1500Whクラスで最軽量の10.8kg

災害時の停電対策や、冬の長距離ドライブ時の熱源確保のため、コンパクトなポータブル電源を探していましたが、Jackery1000Newが発売され、即買いしました。現物は本当にコンパクトでクルマのトランクに積んでもジャマにならず、デザインも気に入っています。


スポンサーリンク

安くて高性能なソーラーパネル AFERIY

様々なソーラーパネルが発売されていて、正直、どれを買えば良いのか・・・よくわかりませんよね。最近、参考にしている商品比較サイト(mybest)でベストバイ(第1位)に選ばれたAFERIYのソーラーパネルaf-s200。価格的にも比較的リーズナブルで高い出力と防塵・防水性能を両立しているらしく、購入してみました。



スポンサーリンク

ポータブル電源とソーラーパネルを繋ぐケーブル

ポータブル電源Jackery1000Newとソーラーパネルaf-s200の接続には、ケーブルを別途購入する必要があります。以下、ご参考まで。

DC7909/8020 ケーブル
価格:2,935円~(税込、送料無料) (2025/8/29時点)


スポンサーリンク

マンションのベランダで充電:最高105W

マンションの南向きのベランダにAFERIYのソーラーパネルaf-s200を設置して、ポータブル電源Jackery1000Newを充電してみました。この日の気候は、朝から晴天で、気温は29-33℃でした。狭いベランダのため、ソーラーパネルに大なり小なり影が映り込んでしましますが、最高105Wを記録しました。充電を始めた午前9時40分頃、65%からスタートしましたが、14時台には85%まで充電することができました。季節によってベランダへの日の入り方が違うため、また日を変えて、検証したいと思います。

2025年8月29日9時43分 晴天
2025年8月29日12時6分 晴天

まとめ

防災対策でJackeryのポータブル電源1000NewとAFERIYのソーラーパネルaf-s200(200W)を購入しましたが、互換性に問題はなく、マンションのベランダでも105Wの出力が確認できました。