Child買って良かった!熱中症対策グッズ Peacockのミニアイスパック(携帯氷のう) 去年買ったアイスネックリングは、子どもが登校するときの必需品になっていますが、下校時の危険な暑さ対策で何かないか探していたら・・・見つけました。Peacockのミニアイスパック!早速購入しまて、子どもの登校時に持たせましたが、冷たい「氷のう」でクールダウンしながら下校できたようで、とても喜んでいました。購入を検討されている方、早く購入して、この暑い季節を少しでも快適に過ごしましょう! 2025.07.18ChildGoodsRecommend
Carソニー損保の自動車保険 最大30%キャッシュバックを得るための注意ポイントと2年目以降の保険料について ソニー損保の自動車保険 キャッシュバックプランで最大30%のキャッシュバックを得るための注意すべきポイントと更新時の保険料について情報提供します。 2025.07.12Car
Car初代レヴォーグ(VMG)の7年目のディーラー車検 作業内容と費用の詳細 7年目の車検を迎えた初代レヴォーグ(VMG)。走行距離は88,000kmに達しましたが、燃費を除いてとても良いクルマなので長く乗り続けるため、ディーラー車検でシッカリ整備して頂きました。その時の作業内容や費用について記載します。 2025.07.10Car
Child【再生栽培】パイナップルの開花 2022年7月頃にスーパーで購入したパイナップルの切れ端で再生栽培をスタート。3年目となる2025年、パイナップルの鉢植えに変化が現れ、紫の花が開花しました。その様子を写真でご紹介します。 2025.05.25ChildFoodRecommend
Childはじめてのジブリパーク 全5エリアを1日で制覇! ルート紹介 2024年3月16日(土)、ジブリパークの「魔女の谷」がオープンして、全5エリアが開園しました。毎月10日の14時から2ヶ月先のチケット販売が開始されるため、3月10日(日)に5月上旬のゴールデンウイーク中の”ジブリパーク大さんぽプレミアム”を家族分 購入し、4月中に公式ガイドブックで予習して、はじめてのジブリパークに行ってきました!当初は連休中の混雑と子どもの体力を考えて「ジブリの大倉庫」と「魔女の谷」、「もののけの里」の3エリアをまわれたらいいかな…と考えていましたが、1日で5エリア全てを制覇することができました。これから、はじめてジブリパークに行かれる方に、少しでも参考になればと思い、情報発信させて頂きます! 2024.05.19ChildTravel
Cooking低温調理器と低温殺菌牛乳で自家製・生モッツァレラチーズ作り! モッツァレラチーズは低温殺菌牛乳を加温してお酢を添加して作りますが、温度が高すぎるとカッテージチーズになってしまうそうです。また、自家製モッツァレラチーズのレシピをネット検索すると、低温殺菌牛乳を50℃に加熱してお酢を添加するレシピや、60~63℃まで加熱したらお酢を添加して火を消すレシピなど・・・様々です。難しい温度調整を簡単&確実にするため、低温調理器で牛乳パックごと加熱してモッツァレラチーズを作ってみるとミルキーでフレッシュな美味しいモッツァレラチーズが完成!参考までにご紹介します。 2023.10.22Cooking
Car【LEVORG VM】Vベルト交換は想像以上に簡単! 無事に2回目の車検を終えたLEVORGでしたが・・・雨の日にエンジンを始動すると「キュルキュルキュル~」とエンジンルームから異音が聞こえてきました。車検でVベルトは交換されませんでしたが、走行距離が7万キロに達していたので、色々と調べて、自分で交換してみると想像以上に簡単でした。ご参考まで。 2023.10.15Car
Child【穴場】TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドー大和鶴間店3F 休日の朝、TV番組でリトルプラネットが紹介されていました。子どもが行きたがり、ららぽーと横浜店のチケットをネット購入しようとしたら・・・TVの影響か当日分のチケットは売り切れ・・・。イトーヨーカドー大和鶴間店にもリトルプラネットがありそうなのに、ネットでチケット購入できないため、半信半疑でイトーヨーカドー大和鶴間店に行ってきました。 2023.06.11Child
Car【銀座】図鑑ミュージアム クルマで行ってみた! 以前から気になっていた図鑑ミュージアム。クルマで行ってみると、予想以上に便利で快適でした。駐車場の料金やルートなど、はじめての方向けにご紹介します。 2023.05.22CarChildTravel
Child【奈良】はじめての奈良公園 鹿のエサやり体験 2023年5月のゴールデンウィーク、一泊して奈良公園を散策してきました。鹿のエサやり体験から、お寺巡りやグルメまで、一部ご紹介します。 2023.05.14ChildFoodTravel