Car冬期のチェーン規制や通行止めに注意したい西日本の高速道路 年末年始の長期連休、クルマで関東から九州に帰省する際、渋滞の次に気になるのが、高速道路のチェーン規制や通行止めではないでしょうか。2022年12月24日頃、西日本でも記録的な積雪に見舞われましたが、その時の高速道路の状況をスマホアプリ(iHighway、道路カメラ)で調べ、今後のために整理してみました。冬場に高速道路を走行する際のルート検討の参考になれば幸いです。 2023.01.12CarTravel
Car【神奈川県】カーブが楽しい神奈川県内の道路 クルマのハンドルを切り、意のままにカーブを曲がっていく感覚は、気持ち良いですよね。神奈川県内の何気ない緩やかなカーブや険しいヘアピンカーブのある道路をピックアップしてみました。 2022.09.16CarTravel
Car【伊勢神宮】はじめてのお伊勢参り お伊勢参りは外宮から 天照大御神さまのお食事を司る豊受大御神が祀られている豊受大神宮(外宮)。神宮のお祭りが外宮から行なわれる「外宮先祭」にならい、お参りの順序も外宮から内宮が昔からのならわしになっているそうです。 ... 2022.09.01CarFoodTravel
Car人懐っこいイルカに会える水族館 イルカと記念写真を撮影しようとすると、水族館の有料サービスを利用するのが一般的でしょうが、水槽を泳ぐイルカがガラス面に近寄り、運が良ければ一緒に写真が撮れたり、かわいい仕草を見せてくれる水族館があります。今回は2つの水族館をご紹介します。 2022.08.21CarTravel
Car海老名サービスエリアに一般道からアクセス! Google Mapのストリートビューでご紹介 突然、IDEBOKのソフトクリームが食べたくなり、ネット検索すると・・・東名高速道路の海老名サービスエリア(上り)に店舗が入っていることがわかりました。わざわざ東名高速を利用するのはもったいなく、ぷらっとパークを利用して一般道から徒歩で海老名サービスエリア(上り)のIDEBOKに行ってみました。はじめてご利用する際の参考になればとの思いで、Google Mapのストリートビューを用いてご紹介します。 2022.07.21CarFoodTravel
Car【東京】国立科学博物館 駐車場は近くて便利な上野パークセンターがオススメ! 子どもに恐竜の化石を見せるため、クルマで国立科学博物館へ行ってきました。これからはじめて国立科学博物館へ行くことを検討されている方に向けて情報提供させて頂きます。 2022.07.21CarChildTravel
Travel神奈川県から石川県までのドライブルートをストリートビューでご紹介 神奈川県から石川県金沢市までのドライブルートは、長野県松本市を経由する最短・最安ルート(走行距離:384km)と、新潟県上越市を経由する迂回ルート(走行距離:501km)があります。運転に自信のある方や急いでいる方、少しでも交通費を削減したい方は最短最安ルート、起伏やカーブの多い山道や細いトンネルの運転に不慣れな方は安心して運転できる迂回ルートをオススメします。ご参考までに、Google mapのストリートビューで走行ルートを比較してみたので、ご確認下さい。 2022.04.24CarTravel
Carバッテリー交換時のメモリー保護&廃バッテリーの無料処分法 ディーラーの定期点検で約3.5年使用した純正バッテリーの劣化を指摘され、急遽、バッテリー交換を検討することになりました。ディーラーでバッテリー交換すると、部品代+工賃+廃棄処分代を含めて26,840~40,524円(税込み)の費用が掛かります。そこで、自力でバッテリー交換してみました。廃バッテリーの処分やメモリー保護の方法など、参考までに情報共有させて頂きます。 2022.02.06Car
Travelクルマで関東から九州へ!長距離ドライブの注意点とお役立ち情報 関東から九州(福岡)まではクルマで片道1000km。高速道路を使っても12時間以上かかります。長期連休は昼夜問わず渋滞に巻き込まれたり、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で休憩したくても混雑していて、思うように休めなかったり・・・特に、深夜に高速道路が渋滞すると・・・近くのSAやPAで車中泊するクルマが増えるため、昼間よりも駐車スペースを見つけることが大変になることもあります。安全で楽しい旅行にするには、余裕を持った計画と事前準備が大切です。今回はクルマで関東と九州を横断する際の注意点やお役立ち情報をご紹介します。 2022.01.16CarTravel
Travel【2泊3日】関東からクルマでアドベンチャーワールドに行ってみた! 関東からは気軽には行けないアドベンチャーワールド。今回、2泊3日の家族旅行を計画して、実際にクルマでアドベンチャーワールドに行ってみました。その際の情報をお伝えします。少しでも参考になれば嬉しいです。 2022.01.11CarChildTravel